用語集
歯垢(プラーク)
歯垢(プラーク)を食べカスと勘違いしている方が多いようですが、歯垢(プラーク)は、歯の表面に付着している細菌のかたまりです。本来は白色ですが、時間が経過すると黄白色に変わり、舌で触るとネバネバしたものを感じます。
歯垢(プラーク)は、歯の表面を覆うペリクル※に細菌が付着し、定着・増殖することによって形成され、大きく成長していきます。
歯垢(プラーク)は、粘着性の強い付着物なので、うがいや通常のブラッシングで除去するのが困難です。デンタルフロスなどを活用してしっかりブラッシングする必要があります。
歯垢(プラーク)の中には、細菌が約400種類存在するといわれ、歯垢(プラーク)1mg当たり、実に2~3億もの細菌が存在しているといわれています。
この中に含まれる歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こし、出血や腫れなど歯周病の症状を誘発します。
- ※ペリクル
- 唾液中の糖タンパク成分が歯の表面に膜状に付着したもの
もっと知りたい! 歯周病のこと
※歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称