歯周病ケアを意識した歯のみがき方
自宅での歯みがきで、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を取り除きましょう。
しっかり歯みがきでケア
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は、生きた細菌の塊です。歯とほぼ同じ乳白色で水に溶けにくく、歯の表面に粘着しているため、うがいをするだけでは取り除くことはできません。しっかり歯みがきをして、この歯垢(プラーク)を取り除くことが大切です。
歯周ポケットを意識したみがき方
歯と歯ぐきの境目を重点的に
ブラッシングするハブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に45度の角度であて、5mm程度に細かく動かしながら軽い力でみがきましょう。
-
ハブラシの毛先が歯と歯ぐきの境目に当たっている
-
毛先が歯ぐきだけに当たり、歯と歯ぐきの境目がみがけない
それぞれのお口の状態に合ったケアが大切です。
-
隠れた歯周病プラークまでごっそり殺菌・除去
システマ
製品ラインアップ -
おとろえてきた歯ぐきに元気をプラス!
システマハグキプラス
製品ラインアップ
もっと知りたい! 歯周病のこと
※歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称